祭〜四季の行事〜

四季折々の行事でも、着物姿が光ります。 桃の節句に、端午の節句。
着物に興味を持ってから、お人形の衣装まで気になります。(笑)
  • 初詣

    初詣。
    新年に初めて寺社へお参りし、その年の健康や幸せを祈るという習慣です。
    おさい銭を捧げ、おみくじをひいたり、縁起物を買ったりします。
    有名な寺社は大変な人出になりますが、晴れ着を着て、気持ちもあらたに、
    この一年を思うことは、とても大切なことでもあると思います。

  • 桃の節句 (ひなまつり)

    女の子の節句とされる三月三日の桃の節句、つまりひな祭りは
    別名 上巳の節句(じょうしのせっく)とも呼ばれています。

  • 端午の節句 (こどもの日)

    5月5日の「端午(たんご)の節句」は、「菖蒲(しょうぶ)の節句」とも言われます。
    強い香りで厄を祓う菖蒲やよもぎを軒(のき)につるしたり、菖蒲湯に入ることで
    無病息災を願ったのです。
    また、「菖蒲」を「尚武(しょうぶ)」という言葉にかけて、勇ましい飾りをして
    男の子の誕生と成長を祝う「尚武の節句」でもあります。

    羽織袴で、“ビシッと決めた&かわいい”姿を、記念に残してみたいですね。