羽織・コート・ショールなど

羽織も、コートも、ショールも、着物の上にさらに重ねるもの。
きまりごとや、コーディネートの注意などについて、調べてみます。

・羽織
 最近また、羽織が静かな人気を呼んでいます。
 小紋や紬などの着物を楽しむ人が増えたからでしょう。
 羽織は、きものの彩りを押さえることも、補なうこともできるものです。
 上手に着こなすことで、またひとつお洒落の楽しみが広がります。
 
 男性の羽織は礼装として用いますが、女性の羽織は紋がついていても
 礼装にはなりません。女性の正装は「帯つき」(=着物に帯を締めただけの
 スタイルのこと)です。
 (塵除けや防寒のために着ていったとしても、脱がなければなりません。)
 従って訪問着に羽織を着ることはないのです。
 付け下げも訪問着に近いものには着ませんが、軽い付け下げ小紋や
 江戸小紋には羽織を着ます。

 一つ紋付きの黒の羽織は、準礼装として着ることができます。
 色無地や江戸小紋に合わせて、祝儀、不祝儀、また学校関係の
 お付き合いなど、ちょっと改まった気持ちを表すときの装いに重宝する
 ものです。紋綸子や紋意匠縮緬など地紋のある生地を使いますが、
 慶弔どちらにも使うときは、雲や波、唐草、幾何学模様などの地紋に
 しておくとよいでしょう。

・コート
 コートには防寒や塵除けのために着るコートと、雨よけの為に着る雨ゴート
 があります。
 初めてコートを作る時は、礼装用から小紋や紬までをカバーする無地の
 塵除け用コートと、雨ゴートの二枚を用意するとよいでしょう。
 
 礼装用コートは、緞子や紋意匠縮緬などの無地。
 最近は無地のコートがオールマイティになりましたが、セミフォーマルには
 絵羽や絞り、縫い取りなどの凝ったものもあり、カジュアルには、小紋や
 紬地などのコートでお洒落をするのも楽しいものです。

 雨ゴートの素材は繻子織の絹や化繊に防水加工を施してあります。 
 また、最近はあまり見かけなくなりましたが、カシミアや毛皮の防寒コート
 もあります。

 コートでポイントになるのが、衿の形。
 胸もとを方形に仕立てた道行(みちゆき)コートが一般的ですが、
 小さな衿がついた「被布(ひふ)」、
 着物のように打ち合わせて着る「道中着(どうちゅうぎ)」など、
 衿の形によって特別な呼び名があります。

 雨ゴートの形は対丈と二部式のものがあり、いずれも丈は裾まで。
 一方、塵除け用コートの丈はお好みで。

 コートは、色や素材もさることながら、衿の形と丈の長さをポイントにして
 お洒落に羽織りたいものです。
 (防寒などの意味で、着物に羽織姿の上に、コートを着ることもアリです。
  羽織は、カーディガンやベストなどの感覚ですね)

・ショールなど
 防寒用としてだけでなく、軽いパーティーでのおしゃれな装いにも活躍する
 ショール。

 防寒用には毛皮が一番ですが、カシミヤやウール、ベルベット、縮緬。
 おしゃれ用(春・秋用)には、リボンシルクやシルクジョーゼットのもの
 などがあります。

 振袖には、毛皮のほか、羽毛のような素材のショールも。
 しかし、最近では、和装用ショールにとらわれず、
 洋装用のものを用いることが、多くなりました。
 洋服では、ストールをかけたまま会場に入りますが、着物のショールは、
 コートを脱ぐときにはずします。
 


 


スポンサードリンク



2005年11月08日 23:17

コメント