子どものゆかた・着物の着付け(あげの仕方)
子供のゆかたといえば、かわいらしい兵児帯ですね。
小さい頃の夏の思い出には、あの、さらっと&ふわっと、
の感触があります♪
そして、思いっきり揚げがしてあって、
お腹の辺りがごわごわしていたような気もします。
子供の着物の揚げの仕方について、
ちょっと調べてみました。
まずは浴衣で練習してみましょうか。
そして、子供に着せるときなんですが、
前述の人に着せるときの7つのポイントに沿って少しお話してみます。
<ポイント1> 補正についてですが、
子供の場合は、特に気にすることはないと思います。
ふつうに汗取りの下着か、首の大きく開いTシャツでも良いのでは。
手早く着せてあげることがたいせつですね。
<ポイント2> 裾線(すそせん)
くるぶしが見えるくらいの長さに裾線を決めますが、
子供の場合は、すでに、裾あげ済みということで、
裾上げをする段階で、見てあげてくださいね。
子供は成長もはやいですが、少し短めのほうが、
本人も動きやすいですし、子供らしくてかわいいですね。
<ポイント3> 褄(つま)(下)=衿下 ※衿の付け止まりから下のこと
褄は、ほんの少しだけ上げます。(これは大人と同じ感じですね)
☆上前の脇線を子供の身体に合わせます。
下前を入れ込んで褄を上げますが、5センチくらいを目安にしてください。
上げすぎると歩きにくくなり、お尻部分がふくらんでしまいます。
次に上前を合わせますが、褄はほとんど上げません。
(でも、子供の場合はアバウトでいいかも。
お尻が膨らんでも、かわいいですよね。
ただ動きにくいとかわいそうなので、ほどほどに・・・(笑))
<ポイント4> 腰紐は、子供の場合、きものに縫い付けてありますね。
子供の場合は、特に、きつく締めすぎないように気をつけてあげて下さい。
☆おへその下の位置に紐を結びますが、
浴衣は素肌に近いので、紐を締めすぎないように注意が必要です。
そのあと、腰紐のまわりのしわをきれいに伸ばします。
あまりが出たら、両端でタックを取ってから腰紐を結びます。
<ポイント5> 衣紋 ですが・・・
子供の場合はあまり考えなくていいと思います。
☆とにかく、紐を結んだら、しわを見栄えよく寄せて、
背中心を確認する程度に整える感じですね。
<ポイント6> 衿合わせ
簡単にはだけないように、深くあわせるようにしますが、
動きやすいように。
☆左手で上前の衿、右手で身八つ口の中から下前の衿を持ち、
のどのくぼみが隠れるくらいに深く衿を合わせますが
苦しくないようにだけ注意してあげて下さい。
※子供の場合は、紐を結ぶ前の段階のお話でした。
<ポイント7> おはしょりについては、
揚げをしてありますので、気にしなくて大丈夫。(の、はず(笑))
そして、かわいらしい兵児帯を、ちょっと高めの位置に、
ふんわりと、かわいらしく結んであげてください。
きつくならないようにだけ、気をつけてくださいね♪
とにかく、子供はあきっぽいので、手早く
楽しい雰囲気の中で着せてあげましょうね♪
スポンサードリンク
2005年10月12日 12:40