ひとりで着られるようになろう

着慣れていないと難しそうに感じる浴衣ですが、実は意外と大丈夫かも♪
ここでは、初めての浴衣のやさしい着付けを、
やさしく(簡単ですが、ということで)お伝えします。

<用意するもの>

    ゆかた用肌着(浴衣の下に着る下着です。汗を取り、
    足さばきをよくすることにもなります。)

    帯板(帯の前の部分に入れて、しわがよらないようにします。)

    腰紐(浴衣を着るときに使う紐、2本)

    伊達締め(浴衣の上から胸もとに巻いて、着くずれを防ぐもの)

それでは、やさしい着付け・・・

 @下着を着て浴衣をはおり、衿先(衿を触って、すうっと手を添わして伸ばした
   その先です。)を合わせて背中の真ん中の線(背縫い線)を
   背の中心に合わせます。

 A左手で衿先を持って、上前の幅を右腰骨の位置に決めます。
   裾線はくるぶしが見えるくらいに決めます。

 B上前をずらさないように広げて、下前を合わせて巻き付けます。
   このとき褄先(着物の裾のはしっこ)は、床から10cm引き上げます。

 C上前をかぶせ、褄先を5cm引き上げます。
   腰骨の上に腰紐の中心を当てて、後ろで交差して前に戻し、
   きっちり結びます。

 D両方の身八つ口(脇の下の開いているところ)から両手を入れ、前後の
   おはしょり(腰紐の部分でたるんと下へさがるところ)を下ろして、整えます。

 E片方の手で、両側の衿を合わせて持ち、もう片方の手で、背中の中心を
   つまんで、衣紋(首の後ろの衿をちょっと引いて開ける感じ)を握りこぶし
   一つ分くらい抜きます。

 F胸もとで上前を下前に合わせます。
   衿の合わせ目は、ノドのくぼみの中央に来るように決めて、
   左手は身八つ口に入れ下前を、右手は上前を持って整えます。

 G胸の下で腰紐を結びます。
   苦しくないように、結び目は身体の中心を避けるようにします。

 H背中のしわを伸ばし左右に寄せます。空気を抜くみたいな感じです。

 I余分な布は脇にきれいに折り込みます。
  そして、その上から伊達締めを巻きます。

  ・伊達締めは、胸の下で結んだ腰紐の上に当てるように
   前から後ろに回して交差させ、下になっているほうを、折り上げるように
   折り返します。
  ・前に回して、結び、もう一度からげます。
  ・余分な伊達締めを、端から小さくまとめて(くるくると巻いて)、上から
   伊達締めにはさみ込んで、出来上がりです。


  さて、帯結びはどうしましょう・・・?     (つづきます(笑))
  


スポンサードリンク



2005年10月12日 12:42

コメント